Register

2021年12月15日 制定

株式会社Branding Engineer(以下「当社」といいます。)は、Guilders(以下「本サービス」といいます。)を実施する上で、個人情報(個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項により定義された個人情報を意味するものとし、以下同様とします。)がプライバシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に務めることにより、個人情報のご本人様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。

本サービスには、サイト外でのサービスも含まれますが、別のプライバシーポリシーに基づいて提供されるという記述のあるサービスは含まれません。カリフォルニアの住民については、当社のカリフォルニアプライバシー法に関わる開示にあるとおり、カリフォルニア州法で要求される開示が追加で生じる場合もあります。

個人情報の取得、利用、提供

私たちは、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。

法令・規範の遵守

私たちは、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。

個人情報の適切な管理

当社サービスに提供される、または当社サービスによりもしくは当社サービスのために収集される、あるいは当社サービスに関連して処理される利用者の個人情報は、当社が管理します。
利用者の個人情報の収集、使用、共有には、本プライバシーポリシーおよび本プライバシーポリシーで言及されているその他の文書 (更新された文書を含みます) が適用されます。
私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。

変更

本プライバシーポリシーの変更点は、その「発効日」以降の当社サービスの利用に適用されます。
当社は、本プライバシーポリシーを改定する場合があります。重要な変更を行う場合は、変更が有効になる前に内容を確認することができるよう、本サービスまたはその他の方法を通じて利用者に通知します。変更内容に同意できない場合、利用者は本サービスのアカウントを解約できます。
本プライバシーポリシーの変更が掲載または通知された後に本サービスを継続して使用した場合、個人情報の収集、使用および共有が更新後のプライバシーポリシーに従って行われることについて、発効日をもって利用者の同意があったものとみなします。

問い合わせへの対応

私たちは、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。

継続的改善

私たちは、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めます。

当社が取扱う個人情報について

当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。

(1)個人情報の取扱事業者の名称

株式会社Branding Engineer

(2)個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

個人情報保護管理者:代表取締役COO 髙原 克弥
Mail:privacy@b-engineer.com

(3)本サービスが収集する個人情報

当社が事業活動において取扱う個人情報の種類と情報源は、次の通りといたします。また、EU一般データ保護規則 (General Data Protection Regulation、以下「GDPR」といいます)が適用されるユーザーの場合には同規則に規定された「personal data」に基づく定義、カリフォルニア州消費者プライバシー法(The California Consumer Privacy Act of 2018、以下「CCPA」といいます)が適用されるユーザーの場合には同法に規定された「personal information」に基づく定義に準拠します。

登録

利用者は、本サービスを利用するために、自分の氏名、メールアドレスまたは携帯電話の電話番号、暗号通貨ウォレットアドレス、パスワードなどの情報を提供する必要があります。有料サービスに登録している場合は、支払い (クレジットカードなど) および請求情報を提供する必要があります。
利用者は、当社のサービスを利用するにあたり、ご自身の本サービスプロフィールを作成する場合があります。

プロフィール

プロフィールに掲載する学歴、職歴、スキル、写真、場所、スキル推薦などの情報は、利用者自身で選択できます。

ウォレットアドレス

本サービスでは、ブロックチェーンのウォレットに対して、直接求人やサービスの変更に関する情報を送付する場合があります。この機能の利用のためには、利用者によるウォレットでの承認が必要であり、承認済みウォレットアドレスはブロックチェーン上の記録として公開されることとなります。また、利用者側の承認解除により、情報受取の拒否をすることができます。

投稿とアップロード

利用者がフォームを記入したり、アンケートに回答したり、履歴書を送信したり、本サービス上で求人に応募したりして、当社のサービスに個人情報を提供、投稿またはアップロードした場合、当社ではお客様の個人情報を収集いたします。

パートナー

利用者が当社の顧客やパートナーのサービスを利用したときに、当社は利用者に関する個人情報 (利用者の役職や業務用メールアドレスなど) を受け取ることがあります。

サービスの使用

当社は、利用者が当社のサイト、アプリ、プラットフォームテクノロジーなどのサービスにアクセスまたはこれらを使用したときの利用状況データを記録いたします。当社は、ログイン、Cookie、端末に関する情報、インターネットプロトコル (「IP」) アドレスを使用して利用者を特定し、その利用状況を記録いたします。

Cookieや類似のテクノロジー

当社では、Cookieおよび同種のテクノロジー (ピクセル、タグなど) を使用して、さまざまなサービスやデバイスを対象に利用者および/または利用者の端末を識別するためのデータ (デバイスIDなど) を収集いたします。また、当社以外によるCookieの使用を許可する場合があります。また、メンバーの皆様に関連性の高い広告を提供し、その効果についての理解をより深めるために、当社 (または提携する他社) ではさらに利用者の端末のその他の情報 (広告ID、IPアドレス、オペレーティングシステム、ブラウザー情報) も収集いたします。また、広告ターゲティングやその他の広告に関して当社がCookieおよび同種のテクノロジーを使って他社サイトでの利用者の行動を追跡することをオプトアウト (選択解除) することもできます。

利用者の端末および位置情報

利用者が当社のサービスにアクセスしたりサービスを終了したりしたとき (当社のCookieまたは類似のテクノロジーを含む)、当社では、利用者がサービスを利用する直前と直後にアクセスした両方のサイトのURLおよびその訪問時刻を受け取ります。さらに、利用者のIPアドレス、プロキシサーバー、オペレーティングシステム、ウェブブラウザーとアドオン、端末のIDや特徴、Cookie IDおよびISPまたはご利用の携帯通信会社に関する情報など、利用者のネットワークやデバイスに関する情報も受け取ります。モバイル端末で当社のサービスを利用した場合は、その端末の設定に基づき、その端末から利用者の位置情報に関するデータが送信されます。利用者の正確な位置情報を認識するために当社がGPSまたはその他のツールを使用するときは、使用する前に利用者にオプトインを求めます。

メッセージ

当社は、利用者が当社のサービスを通じてメッセージを送信、受信、またはメッセージに反応したときに、利用者に関する情報を収集いたします。また、当社サイトをサポートおよび保護するため、メッセージに対する自動スキャンテクノロジーも利用する場合があります。

職場や学校が提供する情報

雇用者としてサービスを利用する場合、雇用主は利用者に関する情報を当社に提供するものとします。本サービスを利用者以外の者が登録または管理する場合は、登録者から当社に対して、利用者に関する個人情報が提供されます。

サードパーティのサイトおよびサービス

当社は、利用者が本サービスの広告、Cookie、一部のプラグインなどが含まれているサイトにアクセスしたときなどに、情報を収集いたします。また、利用者が本サービス広告、Cookieまたは類似のテクノロジーが含まれるサードパーティのサービスにアクセスした場合、当社は当該サービスに対する利用者の訪問および反応に関する情報を入手することができます。

その他

当社ではサービスの改良に日々取り組んでおり、新機能導入のため、新しい情報の収集が必要になる場合があります。本サービスの利用において当社が従来とは大きく異なる個人情報を収集する場合や、利用者の情報の収集、利用、共有の方法を大きく変更する場合、当社は利用者にその旨を通知し、必要に応じて本プライバシーポリシーを改定いたします。

(4)本サービスで収集する個人情報の取り扱い

本サービスは、サービスの提供、サポート、カスタマイズ、開発を行うために利用者の情報を使用します。
本サービスによる個人情報の利用方法は、利用者が使用するサービスの種類、利用者によるサービスの使用方法、利用者が行う設定に応じて異なります。当社は、利用者に関するデータを、当社のサービスを提供、改善、およびカスタマイズするため、(当社の構築した自動システムや推論の助けも含みます) 使用します。

通信

本サービスはメール、モバイルフォン、本サービスウェブサイトまたはアプリに掲載される通知、メール、テキストメッセージ、プッシュ通知をはじめとするその他の方法で利用者に通知を配信します。また、サービス、セキュリティ、またはその他のサービスに関連する問題をお知らせするためにメッセージを送信することがあります。さらに、サービスの利用方法、ネットワークアップデート、リマインダー、求人情報に関するメッセージや、本サービスまたは本サービスパートナーの販促メッセージも送信することがあります。利用者は、購読を解除することで、いつでもメッセージの受信を拒否できます。

広告

当社は、サービスの内外に関係なく、さまざまなパートナーを通してメンバーまたは訪問者に広告を提示し、そのパフォーマンスを計測します。その際、個別に、または組み合わせて使用されるデータは次のとおりです。
当社サービス内外の広告テクノロジー、ピクセル、広告タグ、端末IDに由来する情報
メンバーが提供する情報 (プロフィール、連絡先情報、役職、業種など)
利用者によるサービスの使用に基づく情報 (閲覧履歴など)
広告パートナー、ベンダー、パブリッシャーからの情報
上記のデータから推論される情報

広告プロバイダー向け情報

当社では、利用者の個人情報を第三者の広告主または広告ネットワークと共有することはありません。ただし、以下は例外とします。(i) ハッシュ化IDまたはデバイス識別子である場合 (一部の国では個人情報に該当する場合)、(ii) 別途に利用者の許可を受けている場合 (リードジェネレーションフォームなど)、または (iii) 本サービスの利用者がすでに見ることのできるデータ (プロフィールなど)である場合。しかし、利用者が当社サイト内外で広告を表示またはクリックしたときは、その広告が表示されたページを誰かが訪問したというシグナルが広告プロバイダーに入ります。この場合、本人であることを確認できるCookieのようなメカニズムが使用されている可能性があります。広告パートナーは、広告主が利用者から直接収集した個人情報を、当社から受領したハッシュ化IDやデバイス識別子と関連付けることができます。このような場合、当社は契約において、利用者から明示的なオプトイン同意を得るよう、広告パートナーに対して求めています。

マーケティング

当社は、本サービスの広告をするだけでなく、利用者やネットワークの拡大、サービスエンゲージメントを促進する招待や通知のため、メンバーのデータやコンテンツを利用することがあります。

サービスの開発

当社は、利用者に対してサービスエンゲージメントの拡大を促進し、当社サービスのための研究開発を実施する目的で、公開フィードバックを含むデータを使用します。

その他の調査

当社で利用可能な個人データを使用することにより、さまざまな業種や地域における人材不足を補える仕事やポリシーについて、社会的、経済的、職場環境などを調査する場合があります。場合によっては、利用者のプライバシー保護を確保した状態で、信頼できるサードパーティと連携してこの調査を実施いたします。調査から得られたデータは、個人の特定されない集計データとして取り扱われ、そこから得られた分析データは第三者に共有、または一般公開されます。また当社ではサードパーティによるデータ使用も容認いたします。

アンケート調査

アンケート調査は、本サービスを通じて当社またはサードパーティによって実施されます。利用者はアンケート調査に回答する義務はありません。また、どのような情報を提供するかは利用者の判断に委ねられています。

カスタマーサポート

当社は、さまざまな苦情やサービスに関する問題 (バグなど) を調査し、苦情に対応する問題を解決するために、利用者の通信内容などのデータを使用します。

個人を特定しない分析結果

当社は利用者のデータを使用して、個人を特定しない分析結果を生成し、第三者に共有または一般公開する場合があります。

セキュリティ保護および調査

本サービスはセキュリティの目的で、または不正やその他の利用規約違反、当社のメンバー、訪問者等を害しようとする試みを予防もしくは調査するために、通信内容を含む利用者のデータを使用することがあります。

(5)個人情報に関するお問合せ窓口

保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。

(6)所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

【認定個人情報保護団体の名称】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
【苦情解決の連絡先】
個人情報保護苦情相談室
住所 :〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
電話番号 :03-5860-7565 フリーダイヤル:0120-700-779

(7)個人情報の第三者提供について

当社は以下の場合を除いて、第三者に個人情報を提供することはございません。・ご本人の同意がある場合
・国の機関、地方公共団体、裁判所、検察庁などの公的機関、弁護士会またはこれらに準ずる権限を公的に認められた機関からの開示要請があった場合、またはこれらの機関が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
・当社が業務の一部を第三者に委託する場合 この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
・当社の権利行使に必要となる場合
・合併、事業譲渡、その他の事由による事業承継が必要となった際に、その事業承継者に提供する場合
・その他法令で認められている場合
なお、アメリカ合衆国カリフォルニア州住民のユーザーの個人情報については、他の地域のユーザーと同じく、CCPAにおける個人情報の販売(the sale of the consumer's personal information)は行っておりません。

(8)個人情報の預託について

当社は事業運営上、より良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しております。その際、業務委託先に個人情報を預託することがあります。この場合、当社は、個人情報を適切に保護できる管理体制を敷き実行していることを条件として委託先を選定したうえで、契約などにおいて個人情報の適正管理、機密保持などにより個人情報の漏洩防止事項を取決め、適切な管理を実施させます。

(9)個人情報の開示・訂正・削除等について

当社は、当社がお預かりしている個人情報について、ご本人から利用目的の通知、開示、訂正、追加、法令に違反して取り扱っていることを理由とする削除、利用停止または第三者提供停止(以下「開示等」といいます。)のお申出があった場合、ご本人の本人確認をおこなった後、合理的な範囲で開示等をいたします。ただし、以下に定める場合にはこの限りではありません。
・ご本人または第三者の生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合
・当社の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合
・本人確認ができない場合
・代理人によるご請求に際して、代理権が確認できない場合
・所定の提出書類に不備があった場合
・所定の提出書類の記載内容により、当社が保有する個人情報を特定できなかった場合
・開示等のご請求の対象が、開示等の対象となる個人情報に法令上該当しない場合
・法令に違反することとなる場合
また、法令等に定めのある場合は当該法令に基づいて適切な対応をいたします。

(10)保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。

(11)開示等の手続について

・開示等の対象となる個人情報
開示等の対象となる個人情報は、当社が保有する個人情報のうち、当社が開示等の権限を有するもの(以下「保有個人データ」といいます。)に限ります。
・保有個人データの利用目的
当社は、保有個人データを上記記載の利用目的の範囲内で利用いたします。
・開示等の請求等のお申出先
下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。
・開示等の請求等において提出すべき書面(様式)等

①ご本人が請求される場合
A.当社所定の開示等申請書
B.ご本人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)

②代理人が請求される場合
開示等の請求等を代理人が行う場合、上記A、Bの書類に加え下記の書類を同封願います。
A.任意代理人による申請の場合

(ⅰ)委任状
開示対象者ご本人の捺印の上、印鑑証明書添付でお願いします。
(ⅱ)代理人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)

B.法定代理人による申請の場合

(ⅰ)法定代理権があることを確認する書類(戸籍抄本、成年後見登記事項証明書等)
(ⅱ)法定代理人確認のための身分証明書(運転免許証、パスポート、年金手帳のいずれかのコピー)

・開示の請求等の手数料およびその徴収方法
保有個人データの利用目的の通知及び保有個人データの開示の場合は、無料で申し受けるものとする。
・開示等の請求等に対する回答方法
申請者の申請書記載住所宛に書面にてご回答いたします。

(12)要配慮個人情報について

当社は、要配慮個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第3項の定義に従います。)については、あらかじめご本人の同意をいただいている場合や法令等に基づく場合等を除き、取得いたしません。

(11)提供の任意性について

個人情報を当社にご提供いただくか否かは、ご自身の任意です。ただし、当社の各サービスにおいて、それぞれ必要となる個人情報を提供いただけない場合や、ご提供いただいた個人情報に不備があった場合には、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。

(12)「Do Not Track(トラッキング拒否)」ステータス

現時点において、当社は、当社のウェブサイトおよびサービスは、ブラウザからの「Do Not Track」要求に対応できません。
また、当社および第三者は、お客様が当社のウェブサイトを訪問する際またはオンラインサービスを使用する際、サードパーティによるお客様への広告の提供を含むさまざまな目的において、お客様のオンライン活動に関するお客様の個人情報を収集するためにトラッキング技術を使用する場合がございます。

東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F
株式会社Branding Engineer
代表取締役COO 髙原 克弥

<個人情報保護に関する連絡先>
個人情報問合せ窓口
TEL:03-6416-0678
MAIL:privacy@b-engineer.com